丁果A320 DINGUX local-0.28用 ランチャセレクタの改造
先日、Dingoo (丁果) A-320のDINGUX用お手軽Emu/game詰め合わせパックがlocal-0.28にバージョンアップし、ランチャとしてdmenuとdinguXMBをDINGUX起動時に選択可能となりました。

しかし起動の度にキー入力してランチャを選択するのが面倒だったので、以下の様な/local/sbin/mainに適用するパッチを作成してみました。長いのでパッチは[続きを読む]から。
この/local/sbin/mainを使うと、ランチャ選択画面で2秒キー入力しなければ、前回使ったランチャでそのまま起動します。2秒以内であれば、標準のセレクタ同様、LトリガかDパッドでランチャを選択できます。2秒待つのも長いという方は、スクリプト最初の方の
パッチがあたっている状態のファイルを以下に置いてみました。アップローダの都合上、main.txtというファイル名になっているので、ファイル名をmainと変更した上で、local-0.28を入れたminiSDの/local/sbin/mainと置き換えてください。念のため、元の/local/sbin/mainも名前を変更する等して、バックアップしておいてください。一応自己責任でお願いします。
■http://blog-imgs-34.fc2.com/h/i/s/hissorii/main.txt
実は、昨晩以下のフォーラムlocal-xxスレに上記ファイルを書き込んでみましたが、無反応なので、こちらで記事にしてみました。
■Dingoo A320 forum • View topic - Fat32 SD Image (local-0.28) - Updated 02.09.2009 02:07 am:
まぁ、どちらか一方のランチャしか使わない方は、直接どちらかのランチャが起動するように改造して使っているとは思いますが...

しかし起動の度にキー入力してランチャを選択するのが面倒だったので、以下の様な/local/sbin/mainに適用するパッチを作成してみました。長いのでパッチは[続きを読む]から。
この/local/sbin/mainを使うと、ランチャ選択画面で2秒キー入力しなければ、前回使ったランチャでそのまま起動します。2秒以内であれば、標準のセレクタ同様、LトリガかDパッドでランチャを選択できます。2秒待つのも長いという方は、スクリプト最初の方の
をtimeuout=1とかすれば、タイムアウト時間が1秒になります。timeout=2 # read timeout in sec
パッチがあたっている状態のファイルを以下に置いてみました。アップローダの都合上、main.txtというファイル名になっているので、ファイル名をmainと変更した上で、local-0.28を入れたminiSDの/local/sbin/mainと置き換えてください。念のため、元の/local/sbin/mainも名前を変更する等して、バックアップしておいてください。一応自己責任でお願いします。
■http://blog-imgs-34.fc2.com/h/i/s/hissorii/main.txt
実は、昨晩以下のフォーラムlocal-xxスレに上記ファイルを書き込んでみましたが、無反応なので、こちらで記事にしてみました。
■Dingoo A320 forum • View topic - Fat32 SD Image (local-0.28) - Updated 02.09.2009 02:07 am:
まぁ、どちらか一方のランチャしか使わない方は、直接どちらかのランチャが起動するように改造して使っているとは思いますが...
以下が作成したパッチ。
--- main.org Fri Sep 4 09:51:36 2009
+++ main Mon Dec 31 17:00:00 1979
@@ -1,6 +1,8 @@
#!/bin/sh
export SDL_NOMOUSE=1
export HOME=/usr/local/home
+xmb_selected=$HOME/.xmb_selected
+timeout=2 # read timeout in sec
cd /usr/local/dmenu/scripts/volset
./readvol
/usr/local/sbin/brightness.set
@@ -22,12 +24,17 @@
echo " "
echo "PLEASE ENTER YOUR SELECTION: "
+read -t $timeout action #<----This line should get user input.
-read action #<----This line should get user input.
+[ $? -eq 1 -a -f "$xmb_selected" ] && action=xmb
while [ "$action" = "" ]
do
+ if [ -f "$xmb_selected" ]; then
+ rm -f $xmb_selected
+ sync
+ fi
if [ "$m" != "$n" ]; then
cd /usr/local/dmenu
./dmenu; n=one
@@ -39,6 +46,10 @@
while [ "$action" != "" ]
do
+ if [ ! -f "$xmb_selected" ]; then
+ touch $xmb_selected
+ sync
+ fi
if [ "$m" != "$n" ]; then
cd /usr/local/dinguxmb
./dinguxmb; n=one
Comment
[26]
[28] Re: タイトルなし
たつぼうさん、こんばんは。
> 早速試してみましたが、たしかに前回と同じものを自動選択してくれた方が楽ですね。
> もっとも、DinguXMBは、インターフェイスこそカッコいいですけど、
> まだまだ煮詰まってないことに加え、dmenuの方がカスタマイズしやすいので、
現状はdmenuが一日の長ありですね。
しかしdinguXMBもバージョンアップで化ける可能性大なので楽しみです。
> 実際のところlocal-0.**シリーズは最近はDLこそするものの使ってないですね。
> 掲示板のスレ主さんのdoomers-local2に好きなHomeBrewを勝手に追加して、
> アイコンと壁紙変えて楽しんでます。
そうですね。結局localも便利な詰め合わせパックですが、
毎回入れ直すのではなくて、たつぼうさんの様に一度入れたら
後はカスタマイズして使っていくのが本来の姿かと思います。
その方が楽しいですし!
ただ設定ファイルを編集したりするのは慣れていない方には
敷居が高いのも事実で、スレ主1さんはドキュメントを公開したり
すごいと思います。
> ONScripterや98エミュ等の開発もお疲れ様です。
> どちらもROMを持ってないので試せないのが残念ですが、これからも頑張って下さい!!
ありがとうございます。まだ新参者ですがよろしくお願いします。
コメントいただけると本当に励みになります。
ではでは。
> 早速試してみましたが、たしかに前回と同じものを自動選択してくれた方が楽ですね。
> もっとも、DinguXMBは、インターフェイスこそカッコいいですけど、
> まだまだ煮詰まってないことに加え、dmenuの方がカスタマイズしやすいので、
現状はdmenuが一日の長ありですね。
しかしdinguXMBもバージョンアップで化ける可能性大なので楽しみです。
> 実際のところlocal-0.**シリーズは最近はDLこそするものの使ってないですね。
> 掲示板のスレ主さんのdoomers-local2に好きなHomeBrewを勝手に追加して、
> アイコンと壁紙変えて楽しんでます。
そうですね。結局localも便利な詰め合わせパックですが、
毎回入れ直すのではなくて、たつぼうさんの様に一度入れたら
後はカスタマイズして使っていくのが本来の姿かと思います。
その方が楽しいですし!
ただ設定ファイルを編集したりするのは慣れていない方には
敷居が高いのも事実で、スレ主1さんはドキュメントを公開したり
すごいと思います。
> ONScripterや98エミュ等の開発もお疲れ様です。
> どちらもROMを持ってないので試せないのが残念ですが、これからも頑張って下さい!!
ありがとうございます。まだ新参者ですがよろしくお願いします。
コメントいただけると本当に励みになります。
ではでは。
コメントの投稿
Trackback
http://hissorii.blog45.fc2.com/tb.php/92-000dd7fc
ランチャセレクタパッチ、ありがたく頂きました。
今までROMっていましたが、いつも楽しく拝見しています。
早速試してみましたが、たしかに前回と同じものを自動選択してくれた方が楽ですね。
もっとも、DinguXMBは、インターフェイスこそカッコいいですけど、
まだまだ煮詰まってないことに加え、dmenuの方がカスタマイズしやすいので、
実際のところlocal-0.**シリーズは最近はDLこそするものの使ってないですね。
掲示板のスレ主さんのdoomers-local2に好きなHomeBrewを勝手に追加して、
アイコンと壁紙変えて楽しんでます。
ONScripterや98エミュ等の開発もお疲れ様です。
どちらもROMを持ってないので試せないのが残念ですが、これからも頑張って下さい!!