丁果A320 DINGUXにONScripterが移植される
めまぐるしいくらいに進化している丁果A320 DINGUXに、なんと、さまざまなPCげーが動作するONScripterが移植されました。
こんな小さなマシンで「ひぐらしのなく頃に」とかが動いちゃうのでしょうか。
情報ソース: えみゅはに - Emulator Hacking 日記: 丁果A320 DINGUX用ONScripterリリース:

えー、ごめんなさい。移植されたというか移植しました。ソースには手をつけていませんけど。
では、早速動かしてみましょう。
こんな小さなマシンで「ひぐらしのなく頃に」とかが動いちゃうのでしょうか。
情報ソース: えみゅはに - Emulator Hacking 日記: 丁果A320 DINGUX用ONScripterリリース:

えー、ごめんなさい。移植されたというか移植しました。ソースには手をつけていませんけど。
では、早速動かしてみましょう。
とりあえず手元にONScripterで動くソフトが見当たらなかったので、「うみねこのなく頃に」のデモ版で試してみました。
うみねこ公式が落ちているようなので、Vectorからダウンロード。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se458251.html
umineko.zipを展開し、arc.nsaをqvga(320x240)のサイズに変換します。
私はUbuntu 0.94でONScripterをmakeし、
等としましたが、ちまたにあふれる変換ツールで変換して構いません。
次にDINGUXのminiSDのlocal\gamesフォルダの下にonsフォルダを作成し、その中にumineko.zipの中身をコピーします。ただしarc.nsaだけはオリジナルのものではなく、qvgaに変換したものに置き換えます。
さらに、えみゅはに - Emulator Hacking 日記: 丁果A320 DINGUX用ONScripterリリース:からダウンロードしたonscripter-20090331_a320dingux_v1.0.zipからonscripterファイルを取り出し、\local\games\onsにコピーします。
最後にTrueTypeフォントですが、私はみかちゃんフォントを入れました。これをダウンロードし、中のttfファイルをdefault.ttfにrenameし、やはり\local\games\onsフォルダに入れます。
そして、local\dmenu\themes\theme1\menu_game.cfgをエディタで開き、以下のようにMenuItem Onsで始まる7行を追加してください。テーマを切り替える人は、theme1以外のtheme2, theme3も同様に書き換えてください。
そして、DINGUXを起動すると、GamesメニューにOnsが登場します。アイコンはbiniax2のものですが...誰かONSアイコン作ってください...

うみねこ起動きたー。


ちょっとマウスカーソルが邪魔かも。


セーブ画面

なぜか画像に縦線が入ります。どうも画像変換時に入り込んでしまうもののようですが...

ということで、ONScripterがDINGUXで動くようになったことで、またひとつA320の魅力が増しました。自分で言うのもなんですが。
うみねこ公式が落ちているようなので、Vectorからダウンロード。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se458251.html
umineko.zipを展開し、arc.nsaをqvga(320x240)のサイズに変換します。
私はUbuntu 0.94でONScripterをmakeし、
nsaconv 640 320 arc.nsa qvga_work/arc.nsa
等としましたが、ちまたにあふれる変換ツールで変換して構いません。
次にDINGUXのminiSDのlocal\gamesフォルダの下にonsフォルダを作成し、その中にumineko.zipの中身をコピーします。ただしarc.nsaだけはオリジナルのものではなく、qvgaに変換したものに置き換えます。
さらに、えみゅはに - Emulator Hacking 日記: 丁果A320 DINGUX用ONScripterリリース:からダウンロードしたonscripter-20090331_a320dingux_v1.0.zipからonscripterファイルを取り出し、\local\games\onsにコピーします。
最後にTrueTypeフォントですが、私はみかちゃんフォントを入れました。これをダウンロードし、中のttfファイルをdefault.ttfにrenameし、やはり\local\games\onsフォルダに入れます。
そして、local\dmenu\themes\theme1\menu_game.cfgをエディタで開き、以下のようにMenuItem Onsで始まる7行を追加してください。テーマを切り替える人は、theme1以外のtheme2, theme3も同様に書き換えてください。
Menu Games
{
Icon = "res/games.png"
Name = "Games"
MenuItem Ons
{
Icon = "res/games/biniax2.png"
Name = "Ons"
Executable = "./onscripter --disable-rescale"
WorkDir = "/usr/local/games/ons"
}
MenuItem Arkanoid
{
Icon = "res/games/arkanoid.png"
Name = " Arkanoid"
Executable = "./Arkanoid"
WorkDir = "/usr/local/games/Arkanoid"
}
そして、DINGUXを起動すると、GamesメニューにOnsが登場します。アイコンはbiniax2のものですが...誰かONSアイコン作ってください...

うみねこ起動きたー。


ちょっとマウスカーソルが邪魔かも。


セーブ画面

なぜか画像に縦線が入ります。どうも画像変換時に入り込んでしまうもののようですが...

ということで、ONScripterがDINGUXで動くようになったことで、またひとつA320の魅力が増しました。自分で言うのもなんですが。
Comment
[14]
[15] Re: タイトルなし
> うみねこを変換してやってますがセーブ画面の行き方が分りません。
> どうやればいいのでしょうか?
A320のSELECTがescキー、STARTがreturnキーにそれぞれ割り当てられます。
まずSELECTを押すと、左下に「Clear」「System」のメニューがでますので、
「System」を選択し、STARTボタンを押すと画面が切り替わります。
その中に「save」ボタンがありますので、選択してSTARTボタンを押してください。
セーブ画面にいけるとかと思います。
> どうやればいいのでしょうか?
A320のSELECTがescキー、STARTがreturnキーにそれぞれ割り当てられます。
まずSELECTを押すと、左下に「Clear」「System」のメニューがでますので、
「System」を選択し、STARTボタンを押すと画面が切り替わります。
その中に「save」ボタンがありますので、選択してSTARTボタンを押してください。
セーブ画面にいけるとかと思います。
[16]
タッチでならやりました^^onscripterはいろんなとこに移植されますな
[17]
こんなのでよければアイコンです。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/29998
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/29998
[18] Re: タイトルなし
> こんなのでよければアイコンです。
しぶくてよいですね。
私には、美的センスのかけらもないので
こういうのをデザインできる方がうらやましいです。
しぶくてよいですね。
私には、美的センスのかけらもないので
こういうのをデザインできる方がうらやましいです。
[146]
Dingux用Onscripterを使わせていただいております。
ひぐらしを変換したときは大丈夫だったのですが、
うみねこの場合はうまくセーブ画面に移動できませんでした。
何がいけなかったのかさっぱりですww
それと更新とかはもうないのでしょうか?
ひぐらしを変換したときは大丈夫だったのですが、
うみねこの場合はうまくセーブ画面に移動できませんでした。
何がいけなかったのかさっぱりですww
それと更新とかはもうないのでしょうか?
[147]
こんにちは。
> Dingux用Onscripterを使わせていただいております。
>
> ひぐらしを変換したときは大丈夫だったのですが、
> うみねこの場合はうまくセーブ画面に移動できませんでした。
>
> 何がいけなかったのかさっぱりですww
上の方のコメントはご覧になりましたでしょうか。
8/20にひっそりぃが回答しているコメントです。
それでもだめなら、すみません、ちょっとよくわかりません。
> それと更新とかはもうないのでしょうか?
ONScripter本体の更新を反映することはあるかもしれません。
それ以外に手を加える予定は今のところありません。すみません。
> Dingux用Onscripterを使わせていただいております。
>
> ひぐらしを変換したときは大丈夫だったのですが、
> うみねこの場合はうまくセーブ画面に移動できませんでした。
>
> 何がいけなかったのかさっぱりですww
上の方のコメントはご覧になりましたでしょうか。
8/20にひっそりぃが回答しているコメントです。
それでもだめなら、すみません、ちょっとよくわかりません。
> それと更新とかはもうないのでしょうか?
ONScripter本体の更新を反映することはあるかもしれません。
それ以外に手を加える予定は今のところありません。すみません。
[190]
こんにちは。
ひっそりぃさんが開発したOnscripterのDingux版を使わせていただきます。
さっそくですが、要望を出したいと思います。
今、Onscripterで「カエノエ!」と「月姫」をプレイしています。
キーコンフィング的に月姫は開始-終了までできるのですが、カエノエ!は普通にプレイできるものの、終了ができないのです。
もしよかったら、.iniファイルかOnscripter上でキーコンフィングを変えられるようにしてもらえないでしょうか?
あと、マウスポインターを消せるとうれしいです
文章での御目汚しすいませんでした。 では。
ひっそりぃさんが開発したOnscripterのDingux版を使わせていただきます。
さっそくですが、要望を出したいと思います。
今、Onscripterで「カエノエ!」と「月姫」をプレイしています。
キーコンフィング的に月姫は開始-終了までできるのですが、カエノエ!は普通にプレイできるものの、終了ができないのです。
もしよかったら、.iniファイルかOnscripter上でキーコンフィングを変えられるようにしてもらえないでしょうか?
あと、マウスポインターを消せるとうれしいです
文章での御目汚しすいませんでした。 では。
[192]
はじめまして。
うみねこ体験版ではESCでメニューに入れますが、
最新のうみねこ散EP6ではESCでメニューが出せず、PCで確認したらマウスの右クリックでしか出ませんでした。ESCは各種キャンセルでは反応するようです。
スクリプト眺めても、ちょっとうまくいきませんでした。
Dingux版の右クリック対応って無理でしょうか。
うみねこ体験版ではESCでメニューに入れますが、
最新のうみねこ散EP6ではESCでメニューが出せず、PCで確認したらマウスの右クリックでしか出ませんでした。ESCは各種キャンセルでは反応するようです。
スクリプト眺めても、ちょっとうまくいきませんでした。
Dingux版の右クリック対応って無理でしょうか。
[193] 解決しました。
上の件、ONScripter のオプション、
--force-button-shortcut
で解決しました。
お騒がせしましたorz
--force-button-shortcut
で解決しました。
お騒がせしましたorz
[196]
サイト作者COMEBACK!
大丈夫ですよね?
大丈夫ですよね?
コメントの投稿
Trackback
http://hissorii.blog45.fc2.com/tb.php/67-c53929ab
どうやればいいのでしょうか?