iPod touch 4GでSNESエミュレータを動かしてみる
そんな訳で、iPod touch 4GにSNESエミュレータを入れてみます。iPhone等でもやり方は同じはず。iPadの場合は画面が引き延ばされるのだろうか。
まずは、なにはなくともCydiaを起動。「Cydia Store: Products」のSearchでSNESを検索してみると以下の3つがあるようです。
まぁ、いいや。
で、とりあえず、今回は一番Snes9xっぽいネーミングのSnes9x EXを試してみた。
1.43がベースですね。ふん、こっちは1.52ベースだぜ。2fpsだけど。
あ、あと最近Snes9x 1.53が出ましたね。まだソースをチェックしていないけれど、いずれfor PSPにマージしましょう。
Snes9x EX起動画面
話が脱線しまくりですが、早速行ってみましょう。
まずは、なにはなくともCydiaを起動。「Cydia Store: Products」のSearchでSNESを検索してみると以下の3つがあるようです。
もし上記が全てsnes9xベースだとすると、ライセンス的に有料にしちゃまずい気がしますがどうなんでしょう。•Snes9x EX
•SNES A.D. Plus (と有料版のSNES A.D.X. Plus)
•snes4iphone (と有料版のsnes4iphone)
まぁ、いいや。
で、とりあえず、今回は一番Snes9xっぽいネーミングのSnes9x EXを試してみた。
1.43がベースですね。ふん、こっちは1.52ベースだぜ。2fpsだけど。
あ、あと最近Snes9x 1.53が出ましたね。まだソースをチェックしていないけれど、いずれfor PSPにマージしましょう。

話が脱線しまくりですが、早速行ってみましょう。
まずは、CydiaからSnes9x EXをインストール。インストールが終わると、Snes9x EXというアイコンができています。

ここで、SNESのROMを用意します。
ひっそりぃはPSPの時同様、風来のシレンのROMをsiren.smcとして準備しました。
吸い出しは例のごとくホンコンです。楽しいホンコン愉快なホンコンホンコンホンコーン。
まぁ、えみゅはにで一度使ったネタですが。
まずは、ROM保存用のディレクトリをiPod touchに作成します。
ひっそりぃはアーノルドシュワルツネッガーと五十嵐いずみを敬愛するコマンドーなので、Macのターミナルからコマンドを使いますが、WinScpとかiFunBoxとか好きな物をお使いください。
ディレクトリはどこでもよいのですが、/var/mobile/Media/ROMs/以下にエミュレータごとのディレクトリを掘るパターンがよく見られるのでそうします。
ここまで終われば、後はiPod touch 4G側で、SNESエミュを起動です。
メニューがでるので、「Load Game」から先ほど転送しておいたROMを指定します。

おー、起動しました。速度も特に問題なさそう。音もちゃんと出ている。

横画面にもなります。バッドやボタンはSnesの画面にオーバーレイされています。

画面の右上あたりをタップすると、メニューが出てきます。

縦画面にすれば、片手で操作できます。
リアルなD-padやボタンがないのは操作性において大きなデメリットであることは間違いないですが、電車でつり革にぶら下がって、あいた手でSNESができるというのはいいですね。
中断や再開も特に意識することなく普通に使えます。実ボタンがないので慣れるのに少し時間がかかりそうですが、iPod touchやiPhoneでのエミュレータ、いいですね。
他のエミュもいろいろ試してみたくなりました。

ここで、SNESのROMを用意します。
ひっそりぃはPSPの時同様、風来のシレンのROMをsiren.smcとして準備しました。
吸い出しは例のごとくホンコンです。楽しいホンコン愉快なホンコンホンコンホンコーン。
まぁ、えみゅはにで一度使ったネタですが。
まずは、ROM保存用のディレクトリをiPod touchに作成します。
ひっそりぃはアーノルドシュワルツネッガーと五十嵐いずみを敬愛するコマンドーなので、Macのターミナルからコマンドを使いますが、WinScpとかiFunBoxとか好きな物をお使いください。
ディレクトリはどこでもよいのですが、/var/mobile/Media/ROMs/以下にエミュレータごとのディレクトリを掘るパターンがよく見られるのでそうします。
いったん、Macのターミナルに戻り、先ほど掘ったディレクトリにROMを転送します。mbair:~ hissorii$ ssh mobile@192.168.1.50
mobile@192.168.1.50's password:
hissorii-no-iPod:~ mobile$ cd /var/mobile/Media/
hissorii-no-iPod:~/Media mobile$ mkdir -p ROMs/SNES/
mbair:~ hissorii$ scp siren.smc mobile@192.168.1.50:/var/mobile/Media/ROMs/SNES/
mobile@192.168.1.50's password:
siren.smc 100% 4097KB 4.0MB/s 00:01
mbair:~ hissorii$
ここまで終われば、後はiPod touch 4G側で、SNESエミュを起動です。
メニューがでるので、「Load Game」から先ほど転送しておいたROMを指定します。

おー、起動しました。速度も特に問題なさそう。音もちゃんと出ている。

横画面にもなります。バッドやボタンはSnesの画面にオーバーレイされています。

画面の右上あたりをタップすると、メニューが出てきます。

縦画面にすれば、片手で操作できます。
リアルなD-padやボタンがないのは操作性において大きなデメリットであることは間違いないですが、電車でつり革にぶら下がって、あいた手でSNESができるというのはいいですね。
中断や再開も特に意識することなく普通に使えます。実ボタンがないので慣れるのに少し時間がかかりそうですが、iPod touchやiPhoneでのエミュレータ、いいですね。
他のエミュもいろいろ試してみたくなりました。
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://hissorii.blog45.fc2.com/tb.php/197-0e4b4cf2