redsn0wでiPod touch 4GをiOS 4.3.2のuntethered/紐なしJailbreakしてみた
■Dev-Team Blog
これで、iPad2を除く以下のデバイスでも紐なしの脱獄が可能となりました。
iPhone 4, iPhone 3GS, iPad 1, iPod touch 3G, iPod touch 4G
ただし、iPhone 4で、電話会社のSIM lockを外している人は、Sn0wbreezeやPwnageToolのアップデートを待った方がよいとのことです。
では、早速ひっそりぃのiPod touch 4G(現在非jailbreakのiOS 4.3.1)を紐なしjailbreakしてみたいと思います。

■Dev-Team Blog
現在の最新は、redsn0w 0.9.6rc14です。
ひっそりぃはMac OS X版で作業を行いますが、Windows版でも作業は同じだと思います。
■まずはiOS 4.3.2にアップデートする
iPod touch 4GをUSBでMacに接続します。
すると、こんな感じのダイアログが出ますので、まずは「ダウンロードのみ」を選択してiOS 4.3.2をダウンロードしておきます。

ダウンロードしたiOS 4.3.2は以下に保存されました。
iTunesに削除されたりすると嫌なので、念のため別のフォルダにコピーしておきます。自分のホームディレクトリ/ライブラリ/iTunes/iPod Software Updates/iPod4,1_4.3.2_8H7_Restore.ipsw
( /Users/ユーザ名/Library/iTunes/iPod Software Updates/iPod4,1_4.3.2_8H7_Restore.ipsw )
iTunesが終了してしまったので、立ち上げ直します。
以下のダイアログが出るので、「アップデート」を実行します。

むむ、失敗しました。iTunesが最新ではなかったので最新のiTunes 10.2.2にしたけれど
同じ「This device isn't eligible for the requested build.」エラーが出てしまいます。
eligibleという言い回しから後ろめたさを感じるというか、思い当たる節はある。

...ググってみた。...これを見つけた。
ふむふむ。どうも/etc/hostsファイルが書き換えられている可能性がありそう。
見てみた。
mbair:~ hissorii$ cat /etc/hosts
##
# Host Database
#
# localhost is used to configure the loopback interface
# when the system is booting. Do not change this entry.
##
127.0.0.1 localhost
255.255.255.255 broadcasthost
::1 localhost
fe80::1%lo0 localhost
74.208.10.249 gs.apple.com
mbair:~ hissorii$
うわ、ほんとだ。
gs.apple.com行きの通信が74.208.10.249に行ってしまいますね。
本来のgs.apple.comのIPアドレスは、以下です。
mbair:~ hissorii$ dig gs.apple.com A +noall +answer
; <<>> DiG 9.6.0-APPLE-P2 <<>> gs.apple.com A +noall +answer
;; global options: +cmd
gs.apple.com. 2312 IN CNAME gs.apple.com.akadns.net.
gs.apple.com.akadns.net. 271 IN A 17.151.36.30
mbair:~ hissorii$
74.208.10.249って何やねんということで、DNS逆引き。
mbair:~ hissorii$ dig -x 74.208.10.249 +noall +answer
; <<>> DiG 9.6.0-APPLE-P2 <<>> -x 74.208.10.249 +noall +answer
;; global options: +cmd
249.10.208.74.in-addr.arpa. 85375 IN PTR nginx.saurik.com.
mbair:~ hissorii$
あー、saurikで検索してみると、cydia関係ですね。
先ほどTinyUmbrellaというソフトでSHSHの取得をしていたので、これが原因の様です。
ということで、/etc/hostsの74.208.10.249 gs.apple.comの行を削除しておきます。
ひっそりぃは/etc/hostsの編集にviコマンドを使いましたが、脱線し過ぎなのでここでは詳細は省略。
再度アップデートを実施し、今度は問題なく完了。
■redsn0wの起動
ダウンロードしておいたredsn0wを起動し、「Browse」ボタンをクリックします。

先ほど保存しておいた、iPod4,1_4.3.2_8H7_Restore.ipswを選択する。
正しく読み込めると、以下の様に「Next >」ボタンがクリックできるようになるのでクリックする。

しばらくすると以下の画面になるので、希望するオプションを選択して「Next >」をクリック。ひっそりぃはとりあえずデフォルトオプションのまま。

次にiPod touchをMacにUSB接続されたままの状態で電源をオフにします。デバイスの端にある電源スイッチを長押しし、電源オフのスライドバーが出たら、スライドさせて電源をオフにします。
iPod touchがMacにUSB接続されており、かつiPod touchの電源がオフになっている状態で、「Next >」ボタンをクリックします。
すると、以下の様に画面に1. 2. 3. と順番にやらなければいけない動作が表示されます。タイミングが難しいので、失敗したら慌てず再度やり直してください。
1. iPod touchの端にある電源スイッチ長押し
2. 電源スイッチは押しっぱなしで、(画面下中央の)ホームボタンを長押し
3. ホームボタンは押しっぱなしで、電源スイッチを離す。画面が切り替わったらホームボタンも離してよい。
うまく行かない方は、Youtubeで「DFUモード」で検索すると参考になる動画があるかも。

うまくいけば、Mac側では以下のような画面になり、iPod touch側でもパイナップル君の絵が出たりして作業が進みます。

さらにしばらくすると、iPod touchが再起動します。
■jailbreakできたか確認
再起動したiPod touchでCydiaのアイコンができていれば、iOS 4.3.2の紐なしjailbreak成功です。
ということで、iOS 4.3.2 で紐なしjailbreakに成功しました。
これからいろいろと脱獄済みiPod touchをいじりたいところですが、とりあえずここまで。
Comment
[198]
[199]
しばし実家に帰っておりました。
Waiting for rebootで止まる件、本来自己責任でお願いしたいところではありますが、
それもあんまりなので、ちょっと調べてみました。
以下のコメントに
http://tools4hack.santalab.me/redsn0w-0-9-5b5-5.html
“waiting for reboot”が継続している状態を解決しましたので、
ご報告いたします。
1.「redsn0w_win_0.9.5b5-5」フォルダ
2.「iPhone1,2_4.0_8A293_Restore.ipsw」ファイル
をCドライブ直下に置いたら、成功しました。
私の問題は恐らく、パスに日本語が含まれていたことだと思います。
とありました。
他の原因も考えられますが、まずは確認してみてください。
コメントの投稿
Trackback
http://hissorii.blog45.fc2.com/tb.php/190-7fa297d0
この様な状態のときはどうすればいいでしょうか。返答お願いします。
ー環境ー
WindowsXP pf SP3
iPodtouch 4G 8GBモデル iOS4.3.2
redsn0w0.9.6 r14
Macではないんですが、同じだと聞きました。