fc2ブログ

丁果A320 DINGUX用詰め合わせパック更新(Dingux Local Pack v0.32a)

先日のエントリでご紹介したばかりの丁果A320のDINGUX用お手軽Emu/game詰め合わせパックですが、v0.32からv0.32aにバージョンアップしました。

■情報ソース: Dingux Local Pack v0.32a:

この記事を書いている10/23 13:49現在、v0.31またはv0.32からv0.32aへの差分(v0.31またはv0.32への上書きでいけると思われる)のみ提供となっています。

今回追加された、dmenu用の「Simple」テーマ紹介動画


今回の変更点は、

dingux-system(訳注: このエントリで紹介したバージョンアップ)の更新

エミュレータ(ゲーム機): psx4all(PS1), Snes9x(スーファミ)の更新、Dingux Hugo(uPCEとは別のPCエンジンエミュ), Famicom Disk System(Nesemu, ファミコン)の追加

メディア: Mplayerの削除

dmenu: Simpleテーマの追加と、0.4から0.3バージョンへのバージョンダウン

となります。

MPlayerが削除されてしまいましたが、今回dingux-systemの更新に伴いdingux kernelがIPUが有効でない(MPlayer用でない本来の)kernelに戻りましたので、しかたのないところ。

しかしpsx4all、Snes9Xの更新や、nesemuの追加、そして、またまたZX-81さんによる新たなPCエンジンエミュDingux Hugoの登場と、まだまだ勢いがとまるどころか、再び勢いづいて来た気がする感じです。

また、dmenuについては残念ながらtoddlerさん曰く「dmenu0.4 not stable. more logical to use the previous version.」と0.3に戻ってしまいました。私はそんなにunstableな感じはしないのですが。


Comment

[125]

おせわになってます、SHINです。

psx4allについて質問なんですが二枚組のromを起動さすにはどのように行えばよいのでしょうか?
両方を解凍?すればよいのでしょうか?

dinocrisis2 をしようと思いやってみたのですが注意書きが表示されそこからすすまないので
やり方が違うのかな?と思い、助言をいただきたく質問しました。

[127]

SHINさん、こんばんは。

> おせわになってます、SHINです。
>
> psx4allについて質問なんですが二枚組のromを起動さすにはどのように行えばよいのでしょうか?
> 両方を解凍?すればよいのでしょうか?

普通にPSで実行するのと同じではないでしょうか。
2つのISOを置いておいて、まずは1枚目を実行でよいのでは。

> dinocrisis2 をしようと思いやってみたのですが注意書きが表示されそこからすすまないので
> やり方が違うのかな?と思い、助言をいただきたく質問しました。

「注意書き」が何か分かればもう少しご助言できるかもしれません。

ちなみにdingoonity boardsのpsx4all互換リストのまとめスレでは
Dino Crisis 2は「Works good:」ですね。
http://boards.dingoonity.org/dingux-emulation/quick-psx4all-compatibility-overview/

日本版と北米版あるいは欧州版の違い、
BIOSの種類違い等で動かない場合もあるかもしれませんが...

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

Trackback

http://hissorii.blog45.fc2.com/tb.php/137-de641517

«  | HOME |  »

プロフィール

ひっそりぃ

Author:ひっそりぃ
Twitter:@hissorii_com
GitHub:hissorii


月別アーカイブ


最新記事


カテゴリ



最新コメント


最新トラックバック




RSSリンクの表示


Amazon


QRコード

QRコード

Amazon


ブログランキング

ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


カウンタ