丁果A320 DINGUXシステムと開発環境toolchain更新
■情報ソース: DINGUX: New system/toolchain:
■ダウンロード: Downloads - dingoo-linux - Project Hosting on Google Code:
今回の変更点は、
となっています。・MIPS32用にコンパイルし直した。前回のリリースは間違ってMIPS I用にコンパイルしていました。(訳注: このエントリで紹介しましたが、前回もMIPS32用にコンパイルしていたはずでした)
・システム全体(ライブラリから実行ファイルまで全部)を-O3でコンパイルした(訳注: gccの最適化オプションを強めた)。
・SDL_mixerのMP3/Oggの整数変換処理の修正
今回は全体的な変更がなされているので、DINGUXの起動や動作に何か問題が発生した場合は、ユーザから報告のあった、以下のことを試してみて欲しい、とのこと。
・dual-boot installerが起動しない、つまり二つのusbtoolコマンド実行に成功した後、A320のスクリーンになにも表示されない場合は、USBケーブルを抜いてみてください。
何が問題で、なぜケーブルを抜くと直るのかは全く見当がつかないけれど。
(原因解明には、おそらくシリアルコンソールを接続したA320とかが必要になるかも)
・dual-bootをインストールした後、dinguxが起動しない場合は、SDカードを(quickフォーマットではなく完全フォーマットで)フォーマット(パーティションの有無は問わない)し、他の何よりも最初にまずzImageとrootfsをSDカードにコピーしてみてください。これは、ある状況でFAT32からの読み込みを妨げる問題がu-boot-1.1.6にある可能性があり、最新のubootからコードを移植することで対処してみます。
また、このエントリに対するコメントで、CongoZombieさんが他の対処法として以下を挙げていました。
もしdual boot installerが動作しない場合は、オリジナルのファームウェアを再書き込みしてみる。これでうまくいった。
ということで、ゆっくりとしかし着実に進化していますね。
改めてこの小さな丁果A320というマシンにLinuxを載せてくれたboobooさんに感謝です。
Comment
[131]
[133]
> はじめましてです。いまだにDINGUXのインストールにてこずっている初心者です。
> LCDの確認済み(9331)です。
> >dual-boot installerが起動しない
> まさにこの症状で、USB抜き、オリジナルファームウェア書き換え(v1.1とv1.03両方試しました。)
> dual-boot installerは9/16と6/28と試しました。
> USBBOOT-WINも試して記述のとおりになったのにインストーラーが立ち上がらず、今のところ全敗コースです。
>
> いまだペンギン村の住人になっていないのですが、何か手立てがありましたら、とおもって書き込みました。面倒かとは思われますが、ご教示いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
boobooさんのサイト、dingoonityのログをちょっと見直してみました。
まずdingoonityの方
http://boards.dingoonity.org/dingux-general/dingux-dual-boot-problems/
a320に付属のusbケーブルは粗悪なので、別のusbケーブルを使ってみる、
というコメントがありました。
ただ、通りすがりさんの場合は、usb-toolwinの実行結果も正しいものが返っている
ようなので、ケーブルは大丈夫かも。
boobooさんの記事のコメントの方
http://www.dingux.com/2009/10/new-systemtoolchain.html#comments
meulenvdsさんという方が同じ症状で困っていますが、boobooさんも原因は分かっておらず、
その現象が発生するA320を送ってもらって、シリアルケーブルをつないでデバッグするしか
ない、ということを言っています。
うーむ、ケーブルを交換してみてだめなら、現状手詰まりのようです。
お役に立てなくてすみません。
boobooさん側でなにか動きがあるようなら、また記事にしたいと思います。
[134]
またDINGOONITYも覗いたりしてみます。本当にありがとうございます。
コメントの投稿
Trackback
http://hissorii.blog45.fc2.com/tb.php/136-559092a8
LCDの確認済み(9331)です。
>dual-boot installerが起動しない
まさにこの症状で、USB抜き、オリジナルファームウェア書き換え(v1.1とv1.03両方試しました。)
dual-boot installerは9/16と6/28と試しました。
USBBOOT-WINも試して記述のとおりになったのにインストーラーが立ち上がらず、今のところ全敗コースです。
いまだペンギン村の住人になっていないのですが、何か手立てがありましたら、とおもって書き込みました。面倒かとは思われますが、ご教示いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。