工人舎がUMPC「PA」を11月上旬発売
エントリ「CEATECで工人舎が未発表UMPC「PAシリーズ」を展示」でご紹介した「KOHJINSHA PA」(PA3KX32SA)の発売が決定しました。
■工人舎公式サイト: PAシリーズ- プロのモバイルノート | KOHJINSHA: 【16:18更新: リンク追加】
情報ソース:
■【PC Watch】 工人舎、400gのコンバーチブル型UMPC「PA」:
■重量400g&7.5時間駆動 - マルチタッチ対応4.8型ノート「KOHJINSHA PA」 - 69,800円 | パソコン | マイコミジャーナル:
■工人舎から極小コンバーチブルタブレット: 週刊アスキーWeb

ということで、11月上旬と思ったより早い発売となりました。
主な仕様は以下の通り。
■工人舎公式サイト: PAシリーズ- プロのモバイルノート | KOHJINSHA: 【16:18更新: リンク追加】
情報ソース:
■【PC Watch】 工人舎、400gのコンバーチブル型UMPC「PA」:
■重量400g&7.5時間駆動 - マルチタッチ対応4.8型ノート「KOHJINSHA PA」 - 69,800円 | パソコン | マイコミジャーナル:
■工人舎から極小コンバーチブルタブレット: 週刊アスキーWeb

ということで、11月上旬と思ったより早い発売となりました。
主な仕様は以下の通り。
CPU: Atom Z520(1.33GHz)
メモリ: 512MBメモリ(最大)
内蔵ストレージ: 32GB SSD
OS: Windows XP Home Edition
サイズ: 約161×111×10~26mm(幅×奥行き×高さ)
重量: 約400g
バッテリ駆動時間: 約7.5時間
●タブレットスタイル
ゲームするのによいかも?!
ただしCPUはZ系のAtomですので、N系Atomよりもパフォーマンスは劣ります。

■Kohjinsha PA and PM series hands-on (video): engadget
ちょっと古いですが、CEATECでの動画。前半PA、後半PM。
このビデオで見ると、PAもやはり小さく、デザインもそんなに悪くないかなぁ。タブレットスタイルはやっぱり残念なデザインかな。
メモリが512MBで増設できないのが残念ですが、使い方を考えれば結構いけるかもしれません。とりあえず実機を見てみたいですね。うーんM2はまだか。
ゲームするのによいかも?!
ただしCPUはZ系のAtomですので、N系Atomよりもパフォーマンスは劣ります。

■Kohjinsha PA and PM series hands-on (video): engadget
ちょっと古いですが、CEATECでの動画。前半PA、後半PM。
このビデオで見ると、PAもやはり小さく、デザインもそんなに悪くないかなぁ。タブレットスタイルはやっぱり残念なデザインかな。
メモリが512MBで増設できないのが残念ですが、使い方を考えれば結構いけるかもしれません。とりあえず実機を見てみたいですね。うーんM2はまだか。
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://hissorii.blog45.fc2.com/tb.php/133-5864c183