CF to SASI/SCSI変換ボード『変換番長』とX68000で遊ぶ(2) 実機へHDDイメージを書き戻す
前回は、クラシックPC救済委員会さんの変換番長をX68000実機にセットしてCFをHDD代わりにOS等をインストールし、そのCFをMacにつなぎ、HDDイメージを吸い出してX68kエミュに読み込ませるところまで完了しました。
今回は、PC上のX68kエミュレータで作成した複数のHDDイメージ(.hdfファイル)をCFに書き戻して、X68000実機から起動するところまでを行いたいと思います。

前提として、私は以下の環境にて変換番長を使用しています。各HDDは40MBを確保します。HDD数は最大の16個にします。
■機種名: X68000 EXPERT
■インターフェイス:SASI
■ディップスイッチの設定:11001011 11111111
複数のHDDイメージをCFに書き戻すためには、まずCFにどんな風にHDDデータが保存されるかを解析する必要があります。このため、X68000実機にて複数のHDDの設定、フォーマットを行い、そのCFをMacにつなげて中身をダンプします。
すると、以下のような状態でHDDイメージが書き込まれていることが分かりました。
今回は、PC上のX68kエミュレータで作成した複数のHDDイメージ(.hdfファイル)をCFに書き戻して、X68000実機から起動するところまでを行いたいと思います。

前提として、私は以下の環境にて変換番長を使用しています。各HDDは40MBを確保します。HDD数は最大の16個にします。
■機種名: X68000 EXPERT
■インターフェイス:SASI
■ディップスイッチの設定:11001011 11111111
複数のHDDイメージをCFに書き戻すためには、まずCFにどんな風にHDDデータが保存されるかを解析する必要があります。このため、X68000実機にて複数のHDDの設定、フォーマットを行い、そのCFをMacにつなげて中身をダンプします。
すると、以下のような状態でHDDイメージが書き込まれていることが分かりました。
スポンサーサイト