NP2 for iPod touch (仮) とりあえず動いたよー
という訳で、作業中だったNP2 for iPad (仮)は起動してすぐメモリカウンタ辺りで落ちていた訳ですが、無事修正おわりました。
いや、明らかに画面が大きかったので目星はついていたのですが、QVGAの定義が効いていなかったので有効にしてすぐに動く様になりました。
とりあえずfont.bmpとPSPで作成されたnp2.cfgとHDIファイルをiPhoneシミュレータのワーキングディレクトリにコピーしてXcodeからシミュレータを起動し、記念撮影。
MS-DOSが起動したところ。クリックで拡大。

その後、某ゲームが起動したところ。キー入力がまだできないので、先へ進めません。

むむー、キー入力とかマウスとか、どないしましょ。
いや、明らかに画面が大きかったので目星はついていたのですが、QVGAの定義が効いていなかったので有効にしてすぐに動く様になりました。
とりあえずfont.bmpとPSPで作成されたnp2.cfgとHDIファイルをiPhoneシミュレータのワーキングディレクトリにコピーしてXcodeからシミュレータを起動し、記念撮影。
MS-DOSが起動したところ。クリックで拡大。

その後、某ゲームが起動したところ。キー入力がまだできないので、先へ進めません。

むむー、キー入力とかマウスとか、どないしましょ。
スポンサーサイト