丁果A320 Dingux フランス製localパック「Dingux Integrale v1.0」を試してみる
丁果A320のDINGUX用お手軽Emu/game詰め合わせパックといえば、toddlerさんが作成している物が有名ですが、新たにおフランス製のlocal pack「Dingux Integrale v1.0」がリリースされましたので、試してみました。
■情報ソース: Dingux Integrale v1.0: Dingoonity boards
■大元のスレッド: gueux forum, フランス語から英語へのgoogle翻訳
起動してみると、かっこいいdmenuのテーマが立ち上がります。dmenuは0.5です。
写真では分かりませんが、dmenuの動作時に出る音も素敵です。

これは、「丁果A320 Dingux/dmenu用テーマ」で紹介したDeepGUX v1.0テーマと同じですね。今回のローカルパックでは、D-Integraleテーマとなっています。メニュー構成もtoddlerさんのローカルパックと異なり、左端にTerminalやRebootがきていたりします。
さらに見てみましょう。
■情報ソース: Dingux Integrale v1.0: Dingoonity boards
■大元のスレッド: gueux forum, フランス語から英語へのgoogle翻訳
起動してみると、かっこいいdmenuのテーマが立ち上がります。dmenuは0.5です。
写真では分かりませんが、dmenuの動作時に出る音も素敵です。

これは、「丁果A320 Dingux/dmenu用テーマ」で紹介したDeepGUX v1.0テーマと同じですね。今回のローカルパックでは、D-Integraleテーマとなっています。メニュー構成もtoddlerさんのローカルパックと異なり、左端にTerminalやRebootがきていたりします。
さらに見てみましょう。
スポンサーサイト