fc2ブログ

丁果A-320の兄弟!?「NanoNote」

というわけで、前から記事にしようと思いつつもなかなか記事にしなかった、丁果A320と似た内部構造を持ち、キーボードを備えたQi Hardwareの「NanoNote」の紹介です。

■情報ソース: 本 NanoNote™ « Qi Hardware:
Qi Hardware:
(via nanonote versus dingoo: relation? mutation? evolution?: Dingoonity)

800px-Qihardware_ben_nanonote_20091222075643.jpg

●prboomでQuakeを動かしている動画
Doom y Quake en Ben NanoNote (videos) | www.tuxbrain.com:

nanonote_quake
アップロード者 tuxbrain. - すばらしい科学やハイテク技術に関する動画をもっとお楽しみください。


では、もう少し見てましょう。

続きを読む »

スポンサーサイト



丁果A320 Dingux「Team2ch DINGUX LocalPack計画(仮)」始動

というわけで、年末の忙しさを理由にblogの更新やNP2 for PSPの開発をちょっぴりさぼり気味なひっそりぃでございますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
そんな年末の忙しさをものともせずdmenuの開発やsnesの改造等、いろいろと新しいことを楽しむそのパワーと技術力に私もリスペクトしまくりの2ch dinguxスレ主「1◆qbQD4T5Z0949」さんが新たなプロジェクトを開始しました。

その名も「Team2ch DINGUX LocalPack計画(仮)」。

■情報ソース: Team2ch DINGUX LocalPack計画(仮) - トップページ:

スレ主さんのブログ
たのしいDINGUX:

2ch dinguxスレ
【DINGUX】Linux for the Dingoo A320【DualBoot】:

2ch-local.png

続きを読む »

丁果A320 Dingux 「MAME4ALL」がバージョンアップ

丁果A320 Dinguxで動作するアーケードエミュレータMAME4ALLがバージョンアップして「MAME4ALL Dingux v1.2」になりました。

■情報ソース: Slaanesh Dev: MAME4ALL Dingux v1.2:

■ダウンロード: OpenHandhelds Dingoo File Archive - File Info - Home:Dingoo - Emulators:Other Emulators:
(日本時間8:00AM現在、まだV1.1が置かれています。v1.2に更新されてからダウンロードしてください)

0000.png

本バージョンの変更点は

- フロントエンドに画面の明るさオプションを追加
- 複数のFM音源を含むゲームのバグを修正。個々のFMテーブルを確保し、終了時に(同じテーブルを2度解放しようとして)セグメンテーションフォルトしていた。この修正でゲーム終了時にクラッシュしなくなります。
- 速度改善と、実行バイナリを小さくした。これで大きめのゲームが動作するようになるかも。

詳細は同梱の「whatsnew.txt」を参照してください。

また、なにか疑問があれば、「readme.txt」と「faq.txt」を最初に見てほしい。疑問の99%はそこに書かれているはず。それでも分からなければ聞いてください。

ということです。

続きを読む »

丁果A320 「Java on Dingux」で携帯アプリを動かしてみる

ということで、丁果A320のDingux上でJavaアプリが動作するようになりました。まだtrial versionですが、せっかくなので試してみました。

■情報ソース: JAVA on Dingux (trial version), ported by rookie1:

Java on Dingux上で、東方二次作品「東方詠符録」を動作させてみた。
7_20091126145253.png

Dingoo A-320のqvga横画面では収まりきれていない...画面が折り返されている感じ。
11_20091126145304.png

では、行ってみましょう。

続きを読む »

丁果A320 NativeOS用「Dingoo Mega Pack 1.0」が公開

丁果A320のDINGUX用お手軽Emu/game詰め合わせパックといえば、toddlerさんが作成している物が有名ですが、今度はdingoo A320のnativeOS用詰め合わせパック「Dingoo Mega Pack 1.0」がリリースされました。

■情報ソース: Dingoo Mega Pack 1.0: Dingoonity boards

元々、以下のスレでnativeOSにもdinguxのlocal packみたいな詰め合わせパックつくろうぜ、と議論していた物です。
Dingoo Mega Pack: Dingoonity boards

メガパックに収録されているPC-Engineエミュレータ「DOOENGINE」
DOOEngine_v09b.png

今回のメガパック 1.0の中身は、

エミュレータ:
- ColeCOO 3.1 (Colecovision), DOOENGINE 0.9c (PC-Engine / TurboGrafx-16), GNUBOY (Gameboy / Gameboy Color), LynGOO 1.2 (注意: biosイメージlynxboot.imgが必要) (Lynx), O2EM 1.0 (Odyssey2 / Videopac+), SmsGGOO 3.1 (Sega Master System / Game Gear)

ゲーム:
- Formula1, Hell Striker II (aka World Road), Landlord, ManicMiner 1.1, Mushroom Roulette 1.1, Nosebreaker, Platinum Sudoku, PoPo Bash, Rubido, SameGoo 1.1, Spoout 2.0, XRickOO 1.0, Yi-chi King Fighter

アプリ
- Overclock apps, GooPlayer 1.1, StopWatch 1.0

となります。

では、ざっと収録されているものを紹介していきましょう。

続きを読む »

 | HOME |  次のページ»

プロフィール

ひっそりぃ

Author:ひっそりぃ
Twitter:@hissorii_com
GitHub:hissorii


月別アーカイブ


最新記事


カテゴリ



最新コメント


最新トラックバック




RSSリンクの表示


Amazon


QRコード

QRコード

Amazon


ブログランキング

ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


カウンタ