fc2ブログ

丁果 A320 DINGUX 用 mplayer修正版が公開

という訳で、丁果 A320 DINGUX用 メディアプレイヤ mplayerのバグ修正版が公開されています。

■情報ソース: Mplayer for Dingux patched version: Dingoonity Boards

mplay-7.png
mplay-9.png

↑は「丁果A320 Dingux local v0.32aでdmenu0.4とmplayerを復活させる」の記事を書いた時に撮りためたスクリーンショットです。今回のmplayerはまだ試していませんので、試した時に改めて記事にしたいと思います。

では、今回の修正バージョンについて、直球ストレートに情報元を直訳で紹介していきましょう(手抜きともいふ)。

続きを読む »

丁果A320 DINGUX用PSエミュ「psx4all」動作リスト

丁果A320用LinuxであるDINGUX上で動作するPlaystationエミュレータ「psx4all」の動作可否ソフトのリストがdingoonityの掲示板にありますので、参考にしてください。

■情報ソース: quick psx4all compatibility overview:

●リストにはないが、FFTも動きました。
fft1.png

fft2.png

dingoonityの掲示板で報告があったものを、モデレータの方々が定期的にリストを更新しています。
欧米版がほとんどと思いますが、ある程度参考になると思います。

ちなみにひっそりぃは20091022版のpsx4all for dingooにて、
どこでもいっしょ、フォーミュラー1、GT2、久遠の絆、マリーのアトリエplusが
BIOSなしで起動できませんでした。
起動できたのはチョコボの不思議なダンジョン2とFFT。
負け越しているなぁ、CDの吸い出し方がまずいのだろうか?

丁果A320 DINGUX用PSエミュ「psx4all」のアイコンを変更してみる

ここのところ丁果A320 DINGUXのプレステエミュ「psx4all for dingoo」の記事が続いていますが、今回は「丁果A320 DINGUXでPlaystationエミュレータを試してみる」で導入したpsx4allのアイコンを変更する手順を解説します。

アイコンは、コメント欄でたつぼうさんにいただいたpsx4allアイコンを使用します。
ちなみにアイコン修正後は以下の様になります。

●アイコン変更後その1
7.png

●アイコン変更後その2
8.png

うむ、かっこいいですねぇ。
では、行ってみましょう。

続きを読む »

丁果A320 DINGUX用PSエミュ「psx4all」プレイ動画と最適設定

ということで、丁果A320上で動作するLinuxであるDINGUX。その上で動作するPlaystationエミュレータであるpsx4all for dingoo。

このpsx4allのプレイ動画を先日紹介(丁果A320用PSエミュ「psx4all」のプレイ動画を集めてみた)したばかりですが、たまってきているのでまとめてみます。

さらに、最適に動作させるための設定について少し書きたいと思います。

■exhumed - psx4all Dingoo - full speed
西暦1999 ファラオの復活、またはパワースレイブ。exhumedはヨーロッパ版の名称。
というか69fpsって実機超えてどうしますか。
あと、黒画面で液晶に写る、めがねのおっちゃんがこわい。

続きを読む »

丁果A320 DINGUXのPSエミュ「psx4all」で圧縮ファイル形式を使う

丁果A320 DINGUXでPlaystationエミュレータを試してみる」の記事で紹介したPS1エミュ、psx4allでISOイメージを圧縮して使う方法を解説します。

■FINAL FANTASY 8 PSX4ALL DINGOO
Suar23さんによるFF8のプレイ動画。



■CBIN圧縮形式と圧縮ツール


まずは、psx4all for dingooのreadmeから、psx4allの扱えるファイル形式についての記載を抜粋。

psx4all is able to use PlayStation games in BIN format (2352 byte raw
sectors, file extension ".bin") and is also able to load files in the
compressed CBIN format (file extension ".cbn"), which is very similar to the
well-known CISO format, but uses a different sector size. A tool called
"cbin" is supplied with the emulator that is able to convert BIN format
images to CBN files. (Precompiled binaries are shipped for Mac OS X and
Linux/i386; the source code should be trivial to compile on whatever system
you are using; it only depends on zlib.)


psx4allはプレステのCDイメージとして、圧縮形式のCBIN形式も使うことができます。これは、有名なCISOによく似ているがセクタサイズが違うものです。
cbinというツールを用いて、BIN形式からCBN形式(訳注: CBIN形式で拡張子がCBN)に変換できます。
(アーカイブにはMAC OS X用とLinux用のcbinコマンドが含まれますが、ソースコードはお使いのどんなシステムでもコンパイルできるぐらい単純なもので、zlib(訳注: 圧縮用ライブラリ)にだけ依存しています。)

ということで、Linux用とMac用のバイナリは同梱されていますが、Windows用はありません。
しかし、Dingoonityのpsx4allスレでeuleさんがWindows用にコンパイルしたものを用意してくれました。
感謝感謝。
ダウンロード: Windows用cbinコマンド

それでは、さっそく行ってみましょう。

続きを読む »

«前のページ  | HOME |  次のページ»

プロフィール

ひっそりぃ

Author:ひっそりぃ
Twitter:@hissorii_com
GitHub:hissorii


月別アーカイブ


最新記事


カテゴリ



最新コメント


最新トラックバック




RSSリンクの表示


Amazon


QRコード

QRコード

Amazon


ブログランキング

ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


カウンタ