Android用X68Kエミュレータ PX68K for Android Ver0.03 リリース
そんな訳で、Android用X68000エミュレータ、PX68K for Android Ver0.03をリリースしました。
■えみゅはに - Emulator Hacking 日記: Android用X68Kエミュレータ PX68K for Android Ver0.03 リリース
今回はこまかい不具合の修正がメインとなっています。
Androidの開発は今回初めてでよくわかっていなかったりしますが、173210さん にいろいろ直していただきました。感謝。
そろそろUIを考えようかなと思う今日この頃ですがどうしようかな、UI。
さすがにメニューでイメージファイル選択したいな。
まずは、AndroidやPSPに特化したUIではなくて、ポータブルなものを考えるか...
だがしかし、iPod touch 4Gは6.1.3へアップグレードしても仮jailbreakができるっぽいので、こっちにも興味があったりします。
PX68K for iPhone。OpenGL ESも使えるし、どうだろう。
まぁ、そんな感じで。
■えみゅはに - Emulator Hacking 日記: Android用X68Kエミュレータ PX68K for Android Ver0.03 リリース
今回はこまかい不具合の修正がメインとなっています。
Androidの開発は今回初めてでよくわかっていなかったりしますが、173210さん にいろいろ直していただきました。感謝。
そろそろUIを考えようかなと思う今日この頃ですがどうしようかな、UI。
さすがにメニューでイメージファイル選択したいな。
まずは、AndroidやPSPに特化したUIではなくて、ポータブルなものを考えるか...
だがしかし、iPod touch 4Gは6.1.3へアップグレードしても仮jailbreakができるっぽいので、こっちにも興味があったりします。
PX68K for iPhone。OpenGL ESも使えるし、どうだろう。
まぁ、そんな感じで。
Comment
[226]
コメントの投稿
Trackback
http://hissorii.blog45.fc2.com/tb.php/229-42c201b4
タッチパネルの端末では大きなボタンが必要でしょうし、PSPのような小さい画面の端末では大きなボタンは邪魔です。
ここは非タッチパネル用とタッチパネル用に分けて開発したほうがいいと思います。
ただ、タッチパネルの端末はしばらくはAndroidのみでしょうから、そうする場合はタッチパネル用のポータブルなUIを作るのは後回しにして、Android専用のUIを作るのもありかと思います。